高級感あり落ち着くチェーン店「珈琲茶館 集 池袋店」
よく前を通るお店でしたが、入るのは初めて。落ち着いた雰囲気のチェーン店で、都心のファッションタウンには1店舗か2店舗あるようです。池袋にはこういうお店が多いので、競合しているかも?
よく前を通るお店でしたが、入るのは初めて。落ち着いた雰囲気のチェーン店で、都心のファッションタウンには1店舗か2店舗あるようです。池袋にはこういうお店が多いので、競合しているかも?
ランチにと入ったこのお店、小さな街の喫茶店という感じの外観から、カジュアルなお店かと予想していたところ、思いの外シックな内装でした。とはいえ敷居が高いという程ではないのが嬉しいところ。
八王子高倉町に1号店のある、コーヒーチェーン店。多摩地区と埼玉県に店舗が多い、郊外型のチェーンです。国立店は本社のお膝元。店内で流れているのはビートルズ。パンケーキが人気です。
KADOKAWAによるクールジャパンの発信拠点、角川武蔵野ミュージアムの存在する所沢市にあるカフェ。店名はスタジオジブリのアニメの登場人物、カンタとアシタカから取られています。
マンションの一室にある、隠れ家クラシック喫茶。店内のほとんどはマスターの手作りという、こだわりの空間です。極上のクラシックを聴きたくなったら、ぜひ足を運んでみて下さい。
ビルの建て替えにより、惜しまれつつ8月末で営業を終えた「珈琲西武」。歌舞伎町に移転し、10月から営業するそうですが、実は西武には2019年オープンの西新宿店もあるのです。
家の近所に、素敵な花屋さんのカフェが出来ました。メニューもお洒落で可愛く、お花や植物だけでなく、ドライフラワーのブーケなどクラフトも販売されています。
国立駅からの道沿いには、小さなお店が点在しています。その中の一つで、とても小さく可愛らしい外見ですが、中はジャズの似合う、ダークブラウンの古木で統一されたお店です。
ブックカフェという形態のお店を、最近よく目にする気がします。紙の本が衰退しつつある今日この頃、とても心強く感じます。下北沢という文化発信地にあるのも高ポイント。
小平で一休みに入ったお店が、偶然にも友人たちがよく展示をしているカフェギャラリーでした。うさぎをモチーフにした小さな作品たちを眺めながら、頂くお茶は格別です。